« October 2007 | Main | January 2008 »

November 12, 2007

Wakiya

2007-11-11
ヌーヴェル・シノワ(新中華)
Wakiya
☆☆
2 Lexington Ave.(21st St.)
in Gramacy Park Hotel
212-995-1330

ニューヨークの中国料理は、いやアメリカ全土でそうかもしれません、中国系移民の歴史と伝統から、外食産業においても古くから日常料理として発展してきました。したがって、チャイニーズ・フードというと、1970年代初期からこれはデリバリー用とか持ち帰り用のファストフード的な位置づけで急速に広まりました。チャイニーズはけっこう味付けもはっきりしているし、甘酸っぱかったり辛かったり、アメリカ人の嗜好にぴったりだったわけです。そこで彼らは箸の使い方をこのチャイニーズでおぼえた。その後しばらくして日本食が流行したときに、「お箸の使い方がお上手ですねえ」と日本人に会うたびにいわれて辟易するのは、そのチャイニーズ好きの背景から、そんなの当たり前なのに日本人は箸の何を特別だと思っているのだろう、と思っているからです。

そういうわけで、中華=普段料理、という構図で、マンハッタンにも高級中華というのはありますが、なかなか最高級クラスは期待できません。なんといっても繊細さに欠ける。内装や食器類もなんとなく嘘っぽい。高級な酒を置いていない。それに、トドメが、サービスも一般的にかなりぞんざいだということが理由です。

そこに日本のwakiyaが来るというので、私たち日本人の期待はいや増していました。しかもサービススタッフはNOBUの連中で、しかもオープンまで1か月間徹底的に実地訓練したと聞いています。ってか、NOBUって、トライベッカの店のウェイティングスタッフはかなりスノッブで軽佻浮薄、あんまり気持ちのいいサービスじゃないんで、私はよほど招待でもされない限りあの店には行くつもりはないんですけどね。

さてこのWakiya at Gramacy Park Hotelです。
結論を先に言うと、個々の料理の味はかなりおいしいです。繊細で上品。

ただ、なんちゅうのかなあ、食材さえそろえば、なんか、おれにも作れちゃう、みたいな感じがするのはどうしてでしょう。エピセではそんなことはみじんも感じなかったのでしたが……。うーん、きっと上海料理とかって、どっちかっていうとじんわりとおいしいもんだから、四川みたいに、どうだ、みたかあ〜! みたいな迫力で脅すみたいなことをしないからかなあ。そうかもしれませんね。するとそれは私の現在の好みの問題だということでしょう。脇屋さんって、上海料理だっけ?

それと、どこか節々にやはりアメリカのチャイニーズの雰囲気を消し切れていない、というのも感じました。なんでかなあ、と1日経ってから考えたんですが、ふと思い至りました。最初の前菜とか、北京ダックの添えの、キュウリとかネギとかの千切りの仕方が、日本の高級店と違ってじゃっかん太いし不揃いなのです。日本の高級中華って、こういうところ、ものすごくきれいですよね。それがちょっと違うことによって、口に含んだときの食感がざらつく、粗いものになっていた。そのせいかなあ。でもそれだけじゃないような気もします。

ウェイティングもやはりNOBUっぽくてけっこう軽めです。

しかしまあ、マンハッタンの中国料理としては、ここは最高級に属するでしょう。
あ、そうそう、デザートがすごくうまいです。とくにマンゴプリン。お試しあれ。

メニューはスタッフにおまかせで大皿で人気料理を出してもらいました。

100_3257.JPG
棒棒鶏です。四川の代表料理。ソースが香り高く、うまいです。こういうの、もちろん好きです。芝麻醤は使ってませんね。香辣醤みたいな感じです。いやしかし、中華のこういう辛味発酵調味油ってのは奥深くてわかりません。で、ほら、胡瓜、千切り、ちょっと太いでしょ? 日本の胡瓜を使ってるのかなあ。カービーじゃないよね。

100_3258.JPG
これは牛肉のサラダ、ユズ風味のドレッシングだって。これも辛味油です。ラー油でしょうか。そんなに辛くはありません。
プチトマトとセロリと、そういう野菜との組み合わせが清々しくおいしいです。蕪の形も、茎を付けたまま縦に薄切りって、かわいいね。
でも、ユズはほんのかすかな風味で、聞かなきゃちょっとわからなかったかも。

100_3259.JPG
ティン・タン・スープ(Tin Tan Soup)っていうんだが、どういう意味だろうね。Tan は「湯」だろうけれど、では Tin は? ま、いっちゃえばワンタンです。上等な鶏ガラのスープです。そこにごく滑らかなワンタンの皮に包まれたふわふわの具が入っています。鶏肉、葱? レンコンもしくはクワイ? それで卵白なんでしょうか山芋のたぐいなんでしょうかこのふわふわ加減の素は。とてもおいしいです。上品で優しい。でもしっかりと味覚の芯まで食い込んでくるような。もっとも、これも作れといわれたら作れるような。その辺がビミョーです。
で、勘定書を見たら、これ、小椀だったけど、1人13ドル付いてるわ。これ、間違いでしょうね。5人で65ドルだもん。店のレビュー類のメニューでは、普通椀で1人前9ドルだもんね。絶対間違ってるわ。くそ。
うーむ、ここの店も、最後のビルはきちんと確かめたほうが良さそうです。

100_3264.JPG
北京ダックですね。1人1個。はい、この日はブーレイ・アップステアーズの三上さん、山田さん、そしてマリアさんと宝石デザイナーの石田さんの5人で参りました。
この北京ダック、あまり変哲がありませんでした。もちょっと脂があってもよかったです。期待されるしっとり感とパリパリ感、その強弱がなかった。そんでもって、ほら、このネギとキュウリ、ね、またでしょ?

100_3265.JPG
小龍包は豚と、ロブスター&ロブスター味噌の2種類。
針ショウガの黒酢が付いてきます。酢は味がきついのでパスして、酢を付けずにショウガだけ載せてそのまま食べてもぜんぜんだいじょうぶ。そっちのほうがおいしいかもね。
チャイナタウンに小龍包が名物のレストランがあるんだが、そこの小龍包はなんだか生臭くてぜんぜんだめでした。wakiyaのこれはそんなことはもちろんありません。上等です。

100_3267.JPG
これはFiery Chicken 火の点くような鶏、って意味ですね。でもふつうの鶏の唐揚げです。薄く黄色っぽく見えているのがそれ。赤い短円錐形のものは大量の唐辛子です。それをガーリックと日本の実山椒の佃煮みたいなので炒め合わせちゃったものです。量は多く見えますが、唐辛子は辛くて食べられません。唐揚げ部分だけを探りつつ食べます。唐揚げは、しかしぜんぜん辛くありません。どちらかというとプレゼンテーションですね、この料理は。

100_3269.JPG
タンツウ・シーバスって英語でいわれたので、これは糖醋(sweet and sour)和えのスズキの唐揚げ。そのままの味です。

100_3271.JPG
これね、Washu Beefの黒胡椒ソースってやつなんですが、ワシューってのは和州で、もともとは米国最北西部のワシントン州のことです。そこで和牛とアンガス牛を掛け合わせてアメリカ産の和牛ができあがった。それでワシントン州と日本の「和」を掛けて、こうした米国産の和牛を「和州牛」と呼ぶんですね。NOBUとかでもこの和州ビーフを使ったメニューがあるから、同じ仕入れなんでしょう。
とても良質のビーフです。お豆があるから豆鼓でも使ったソースかしらと思ったら、そうじゃなくてけっこうあっさり目のソースでした。こういう場合、でもちょっと牛の乳臭さというか、いくら上質のビーフでも特有の臭みが出てしまいます。塩胡椒だけでは立たない臭みが、こういう液体のソースだと出ちゃうのはなぜなんだろう。

100_3285.JPG
これはオムライスからの連想でしょうね。チャーハンを卵焼きでくるんで、その上からXO醤の餡を掛けた。ま、チャーハンの中に入れる卵を外側にした、というのでもいいけど。
私は餡かけチャーハン大好き。これは干しえびや干しホタテなどXO醤の味と香りが立っておいしうござんす。

で、じつはこれでも足りないというので最後に焼きそばなんぞを頼みました。

100_3286.JPG
上海焼きそば。
これがいちばんおいしかったかなあ。
麺はもちもち。しっかりと海鮮の具の味がしみ込んで、これ以上はないといううまみの凝縮系。
野菜もシャキシャキ。海老はぷりぷり。日本人、こういうのに弱いです。

それでデザートに行きました。
マンゴープリンの下から吹き出るドライアイスの雲!
マンゴープリンって、こういうふうに作るといいんだという見本形です。果肉の繊維が残って、さらに生臭さもマンゴーならでは。それが嫌味ではなくまとまっています。わたし、マンゴー好きじゃないんだけど、これなら食えます。
100_3291.JPG

これは杏仁豆腐の脱構築形。私としては中央のスポンジもソルベもいらないから、目の前で掛けてくれるアーモンドミルクと周りのアーモンドゼリーを山盛りで食いたい!
100_3296.JPG

というわけで、なんだかんだと腹いっぱい。
ここはファミリースタイルで取り分け式じゃなくて、個別サーブもあります。
値段はちょい高めですが、4人くらいで来て取り分け式でいろいろ頼めば比較的安く楽しめると思います。
ワインはボトルで50ドルからあります。取り揃えは多くありません。赤白各30種くらいでしょうか。でも、今宵はサンセール(60ドル)、ピューイ・フュメ(55ドル)、ヴーヴレー(55ドル)、と白のロワールで攻めて、それからアルゼンチンのTerrazasのリゼルバのマルベック(50ドル)で締めました。ワイン、これも市価と比べて2.5倍強とやや高めの設定ですが、おいしいものをそろえているようです。

あと、紹興酒、老酒などがメニューに見当たらなかったけど、どうなのかしら。

ちなみに、脇屋さんは1か月に1度の頻度でやってくるそうです。

November 07, 2007

ALLEN & DELANCEY

2007-11-02
フレンチ・アメリカン・イングリッシュ?
Allen & Delancey
☆☆☆
115 Allen St.
Manhattan, NY
Lwer East Side (at Delancey St)
212-253-5400

いま確実に、NYにレストランの第2次ルネッサンスが訪れていると思います。
おそらく30歳前後の新しいシェフたちが、続々といま独立したりスポンサーを見つけて店を出したりいます。その中で頭角を現す者たちが、5人もいればすごいことです。

彼らはいわゆるXブーレイ、Xダニエル、Xグラマシー・タバーン、Xどこそこなのです(エックス〜〜と読みます。かつての〜〜という意味で、つまりむかしどこそこで働いていたやつ、ということ。ちなみにマイ・エックス・ボーイフレンド、は私の前の彼氏、という意味です)。

NYは90年代初めからいわゆるブーレイが牽引役となってダニエルが出てきてジャン・ジョルジュが現れ、ル・ベルナルダンのトップがエリック・ルペールに代わり、グラマシー・タヴァーンのトム・コリッキオが追いかけておそらくモダーン・キュイジーヌの第一次黄金期を形成した。そこにデュカスやナパのトーマス・ケラーがやってきて、一気にテーブル単価を高めた新型のレストランビジネスも持ち込みました。

で、そういう人たちはいま50歳前後なのですね、もう。

それで、そういうところを経験した若手たちが出てきているのです。それが20代30代の若手。これはじつはこの日のアレン&デランシーにやってきたから気づいたことではなくて、その前に10月29日にチェルシーのはずれのTrestleというちっちゃい普通の街角のレストランに入って、そこが伏線になって考えたことです。そこで食ったものがとてもエスプリに溢れておいしかった。え? なに? だれなの? と思ってウェイターに聞いたら、グラマシー・タヴァーンで料理していたロルフというシェフだと言う。ふーん、グラマシー・タヴァーンは最近行ってなかったけど、90年代の後半、ブーレイが閉まっていたときに唯一通ったレストランでした。トム・コリッキオの店です。最近、シェフが代わったみたいだけど。

いや、今日はALLEN & DELANCEYの話です。

ここのシェフは、じつはすでにここで書いたことがあります。
ニール・ファーガソン。
ゴードン・ラムジー@ザ・ロンドンNY。そこのオープニングシェフで、私が食べた後であそこをやめ、それでどっか郊外に行っていて、最近1か月ちょっと前に戻ってきてこの店を開いた。

ゴードン・ラムジーには☆☆☆を付けました。再訪していないので、ニールがシェフじゃなくなってからどうなっているのかは検証の必要があります。

さて、このニール、やはり素晴らしいのです。「ゴードン・ラムジーのレシピを再現する」という宿命を与えられたレストランでも、おいしかったのはやはり彼の差配のせいだと、この日改めてわかりました。
で、調べてみたら、彼、パリのラルページュ (L'Arpege)やブルゴーニュのレスペランス(L'Esperance)で働いてたのね。ふーん。アルページュは最近あんまり評判よくないけど、両方ともミシュランの3つ☆ですもんね。

さて、店名のとおり、ここはロウワーイーストサイド、アレン・ストリートとデランシー・ストリートの北西の角にあります。店内はほとんどロウソクのみの明かりで構成されています。まずバーカウンターがあって、奥に二つのダイニングルームがあります。べつにかしこまってません。カジュアル、アンド・エレガント、って感じです。またマリアさんと行ってきました。
100_3193.JPG

オープンしてまだ1か月ちょっとなのでテイスティングメニューもワインペアリングもありません。おまけにテーブル席もなくてバーカウンターでの食事です。でも、テイスティングメニューとワインペアリングをやってくれました。いずれは必要になるんだもんね、われわれを実験台にやってみればいいのです。

ということで、メニューからの小さなポーションでの組み合わせとなりました。
しかし、ゴードン・ラムジーのときにも言いましたが、ニール・ファーガソンはブラウンソース系がうまいのです。なんといいますか、かなり男っぽい。それも、さわやか系の男、って、言ってることわからんわね。はは。

じゃ、行きますか。

Shavings of Hamachi, Pink Grapefruit Beads, Pickled Fennel Bulb
100_3171.JPG

ハマチ、好きなんだよねえ、こっちの人って。わたしはほとんど食わないです。トロだって、よほどおいしいって言われなくちゃ食べないもの。赤身は食うけど。
で、ふつうは英語でイエローテイルっていってたんだけど、最近のスシブームで、みんなハマチって呼ぶようになった。そんでそのハマチです。シェイヴしてます。つまり削ぎ切りです。でね、そのリッチな脂っぽさを、グレープフルーツの酸味で中和します。ピンクのグレープフルーツなのは、味というよりも色合いの美しさでの選択です。そこにやはり甘酸っぱく漬けたフェンネルが散らしてあります。それとイエローベルペッパーのみじん切りも。
グレープフルーツは、ハマチに合います。はは。おいしいの。情けない、かんたんに宗旨替え。

Caramelized Bone Marrow, Caviar, Shallot Puree
100_3176.JPG

でね、これ、ヒットです。骨髄です。それをきっとオヴンで焼いてずるっと出したのをまたそのまま焼くのかな、ソテーするのかな、ソテーしたら溶けちゃいそうだな、どうするんだろ、とにかくキャラメライズします。そんでね、そこになんと、キャヴィアを載せちゃうのよ。キャヴィアみたいな高価なモノを、ってんで驚いてるんじゃないのよ。なんと、ってのは、どういう組み合わせですか?っていう驚きです。それが、合うのよ、あなた。このキャヴィア、でも、チョウザメのキャヴィアかなあ。なんか、もっとあっさりしてたような気がします。この濃厚な塩味が、骨髄の濃厚さに別の角度の濃厚さを加えて、うまいんだ。驚いたね。
下に敷いてあるのはエシャロットのピュレです。それと茶色いジュは子牛とかのジュですよね。中に何が混じっているのか、何となくナッツのような気もしたんですけど、ナッツは入れてないと言います。しかし、これは何ともじんわりとおいしかった。すばらしい。あ、そうよ、ニール・ファーガソンはこういう茶色いソースが上手なのよ、そうだったそうだった。
奥に写っているのはいっしょにどうぞっていう付け合わせのトーストしたブリオーシュです。

Sea Scallops, Celery Root Cream, Braised Cippolini Onions, Verjus
100_3179.JPG

ほら、ホタテもこういう茶色いソースです。というか、ヴェルジュという、未熟なグレープの果汁と熟したグレープの実と、梨かなあ、この四角いの。それと丸い茶色のは小タマネギのカラメライズしたやつですね。ピュレはセロリの根です。これもさりげなくおいしい。おほほほほ、って感じです。
そうねえ、味のメリハリなのかなあ。

Braised Fluke Fillet, Cauliflower Cream, Parsley Root, Trompettes
100_3181.JPG

でね、お魚もうめえのよ。これね、ヒラメ。それをブレイズってのは油でいためてそれからちょっとの汁を使って蒸し煮にするという感じなんだけど、もうこの塩焼きっぽい感じに、下に、なんだったっけなあこの野菜。白いのはカリフラワークリームだって。で、隠れてるけど、パセリの細い根っこがグリルされて敷いてあるの。パセリの根っこなんて、初めて食ったわ。そんでほんとにパセリの根っこの味がするのです。はは。
で、このお皿、全体としてとっても清楚なうれしい味がしました。うひー。

Slow Roasted Porkbelly, Pickled Pear, Parsnips, Fenugreek Syrup
100_3182.JPG

お肉はこれです。斜めになっててわかりづらいけど勘弁。豚バラ。これをゆっくりロースト。それで、手前はエリンギです。ちゃんと隠し包丁が入ってるよ。左のごろんとしたのはパースニップ。緑のはサヴォイキャベツ。手前の紫はワインに漬けたんだろう梨です。泡は忘れた。ぽつぽつ落ちているのがフェニュグリークのシロップなんだろうなあ。ワインペアリングやってたんで、この辺から記憶が雑になるわ。
でも、しっかりとおいしうござんした。

American Cheeses from Saxelby’s
100_3184.JPG

アメリカのチーズの取り合わせも出してくれました、梨とイチジクが添えられています。
そうね、梨がこんなに出てくるから、ホタテに付いてきた四角いのは梨じゃなかったかも。すんません。

で、デザートです。
100_3185.JPG

はーい、楽しうございました。

コースはぜんぶで75ドル。
ワインペアリングは45ドルでした。
普通にアラカルトで頼むとアペタイザーが15ドル前後、アントレが25ドル前後です。つまり40ドル+ワイン+デザートで食べられちゃう。
今回のこのコースとワインも、すんごいお得感いっぱい!

ところでわたし、いっつもめんどくさくてワインのメモはしないんだけど、ほんとはこういうブログではワインのこと知りたい人も多いんだろうなあ。こんどからメモすることにしましょうか。でも、そうすると料理が楽しめないんだよね、せわしなくて。ウーム、悩む。

で、帰り際、地下の厨房にシェフに表敬訪問。金曜の夜ということもあってすんごく込んでいました。
お忙しいところ、ありがとうね、ニールさん!
100_3204.JPG


満足して帰りました。
ごっつぁんっす!