Main

January 19, 2010

2008-12オバマの選択 反ゲイの司祭

 アメリカにとってさんざんだった08年が、1月20日(この号が発売されるころです)の新大統領の誕生によってやっと新年09年を迎えられるような気がします。ブッシュもチェイニーも各種世論調査で「史上最悪の大統領・副大統領」という評価でしたから、よりいっそうオバマがみんなの期待を担う格好になっているのでしょう。アメリカだけでなく世界中の、あるいは過大な期待を。

 そんな大統領就任式ですが、じつはその式典の最初に祈りを捧げる司祭の人選をめぐって、喧々囂々の議論が繰り広げられました。オバマが、こともあろうに反同性愛・反中絶を唱える司祭として有名なリック・ウォレンを指名したためです。なにせTVのトークショーに出演した際には同性愛を近親相姦とか小児性愛とかの犯罪と同等だと発言した人物です。ウォレン率いる福音派サドルバック教会のウェブサイトには次のようにありました。

warrenchurchbansgays.jpg

 「教会のメンバーシップというのはその人の人生において主イエス・キリストの導きをいかに受け入れたかという自然の成り行きによるものだから、ホモセクシュアルなライフスタイルを悔い改めるにやぶさかな者はサドルバックのメンバーとしては受け入れられません。とはいえ、そういう者たちが教会に来れないかというとそうではありません。ぜひ来ていただきたい。神の御言葉はわたしたちの人生を変える力なのです」

 で、大統領就任式への臨席が決まり、ウォレンのこの反同性愛の姿勢が社会的に問題になって、サイトのこの記述はとつぜん削除されました。これ以上の問題化はまずいと思ったウォレン自身の判断なのか、それともオバマからの指示か。まさか教会が一夜にして親ゲイに悔い改めたわけでもありますまいに。

OB_WAX390.jpg

 オバマ・サイドは「重要な点は、この進歩的な大統領の就任式に、保守的な福音派の司祭が参加するという、その多様性の意義だ」と苦しい弁明をしていますが、これはどう見たって詭弁を弄しているだけです。

 あなたは、寛容は、不寛容に対しても寛容であるべきだと思いますか?

 ニューヨーク・タイムズは論説で次のように書きました。
 「オバマがウォレンの言辞を“多様で騒々しくかつ持論に溢れた”アメリカの“様々な意見の幅の広さ”の好例だと弁護するとき、それはあまりに可愛らしすぎる。いかなるマイノリティ・グループでも、それを小児性愛などの性犯罪に結びつけて中傷するような“意見”はとうてい容認できるものではないことを、彼は十二分に知っているはずだ」「特にそのグループが、そうした誤解に基づく恐怖をあおるような住民投票(同性婚を禁止するカリフォルニアの提案8号)によってその権利をはぎ取られ社会的に置き去りにされるような時にはなおさら、それは有害なのである。70年代のゲイのパイオニア政治家ハーヴィー・ミルクはいつも『希望がなければダメなんだ』と繰り返していた。ミルクのその希望は、単なる言葉ではなく行動を意味していたはずだ」「歴史上の大統領の傲慢さの標準から言えば、ウォレンを招待したこの空気を読まない決断に対するオバマ自身の言い繕いは比較的小さな約束違反である。たしかにこれはピッグス湾(ケネディ時代の米国が共産党支配下のキューバに亡命キューバ人を使って侵攻した政権転覆未遂謀略事件)とは違う。しかしこれは、我らの最初の黒人大統領の就任式の喜びにケチを付けるものだ。だれよりもオバマ自身が。自分にそんな歴史の間違った側に立つことを許したということが、じつに奇怪に思われる」

 たしかにこれはピッグス湾事件ではありません。そうでなくとも新年はイスラエルによるガザ攻撃が続き、アメリカの金融危機もビッグ3の危機もすべてオバマの手に丸投げされます。というか、ブッシュは最後っ屁とばかりにいろいろなことを思いっきりぐちゃぐちゃにしてオバマに引き渡す感さえあります。イスラエルはアメリカの軍事産業の帳尻合わせのために爆弾を消費しているのだし(不況のときには戦争がいちばんの景気刺激策なのです)、ブッシュは1兆ドルもの借金財政で後は知らんぷりです(それはビッグ3を崩壊させるほどの赤字を作った経営者陣とどう違うのでしょう)。

 冒頭の段落末尾に「過大な期待」と書きました。でもオバマは人気最初の1、2年を現実主義で対処せざるを得ないでしょう。LGBTのことは優先項目にはならないかもしれません。ただしそれはすでにこのアメリカでは一般紙やテレビが大きく報道する社会的課題なのです。それは後戻りはしません。
(了)

2008-10Now He Sings, Now He Sobs

◎オバマが大統領になったその日、1つの少数者たちの夢は叶い、1つの少数者たちの夢は砕かれようとしていた……。


喜ぶ禁止派1.jpg禁止派2.jpg

 こういう写真を見せられるとげんなりします。これは、カリフォルニアで同性婚を禁止する「プロポジション8(提案8号)」に対し、住民投票が賛成多数に傾いて快哉を叫ぶ人たちです。

       *

 今回は締め切りを延ばしてもらって、大統領選挙の11月2日の結果を見てから書いています。その選挙でオバマがアメリカの次期大統領に選ばれたとき、この国の黒人たちの多くが涙していました。黒人といってもみんながみんな同じ境遇にあるわけでもなく、それぞれに生活信条も態度も性格も思想も違うでしょうからいっしょくたに「黒人」という枠をはめることはできない、とふつうならば言うでしょう。けれどこの夜、黒人たちは「黒人」だった。彼らに共通する「肌の色の歴史」を共有していた。それはぬぐい去れぬなにものかとして彼らのどこかにいまもあるのでしょう。その「負」が解放されて、彼らは涙したのです。
 翌朝のトーク番組「ザ・ヴュー」(ウーピー・ゴールドバーグやバーバラ・ウォルターズら4人の女性たちがかしましく世相を論じる番組です)でも、コメディアンで女優のシェリ・シェパードが感極まって声を詰まらせていました。「息子が『バラク・オバマ! やった、やった(We did it! We did it!)』って喜ぶの。わたし、思い出してた。子供のころ、家族にコメディアンか女優になりたいって言ったら『そんなこと言ってないで郵便局に行って仕事をもらってこい』って言われたことを。世間はわたしたちみたいな色付きの人間(黒人)にはそんなことをさせないって言われたことを。それでわたし、息子に言ったの。そう、あなたには制約(limitation)なんてないわ、できないことなんてないわ、って」

       *

ba-marriage05_re_0499413133.jpg

 同じその日に、その制約を、その強制された「負」を、同性愛者たちはふたたび突きつけられました。当選したオバマが「黒人のアメリカもアジア系のアメリカも、ゲイのアメリカもストレートのアメリカもない。あるのはただユナイテッド(1つにまとまった)ステーツ・オブ。アメリカだ」と勝利宣言したと同じその日に、ストレートのアメリカがゲイのアメリカを否定したのです。

43200731.jpg

 アリゾナ州、フロリダ州の同様の同性婚禁止提案はすでに過去にもあったことで、どうでもいいというのではないが負けは予想されていました。しかし、カリフォルニアではすでにこの4カ月あまりで1万8千件の同性カップルが結婚しているのです。彼ら/彼女たちの生活を、強奪する偏狭と非道とを、寛容と慈愛を説く宗教者たちが行いました。
 オバマ大統領の誕生でアメリカ社会が大きくリベラル寄りに振れた中での、また、リベラル色がきわめて強いカリフォルニアでのこの同性婚禁止提案の可決。票差は、同性婚禁止賛成が52・5%、反対が47・5%と5%ポイント。これで「結婚は男女間に限る」とする条項が州憲法に加わることになるのでしょうか。

43200740.jpg

       *

 CNNの出口調査からどういう人たちが同性婚に拒絶反応を示したのかを見てみましょう。
 この提案8号に対して、男性では53%、女性で52%が賛成でした。つまり同性婚は禁止すべきと思う人に性別上の差異はあまり認められなかったということです。
 ただし性別と人種を複合的に見ると、白人男性は51%が禁止派、白人女性は53%が同性婚容認派と、白人ではじゃっかん女性が寛容です。ところが黒人女性になると75%もが禁止賛成。対してラテン系では男性54%、女性52%が同性婚禁止派と、あまり差がありません。

30_propsignstealing6_large.jpg

 純粋に人種だけだと白人は51%が同性婚容認。黒人は70%が禁止派。ラテン系は53%が禁止派、アジア系は逆に容認派が51%とやや寛容か。
 つまり、投票者全体の10%を占める黒人有権者たちの7割もが同性婚禁止派に加わったために、この提案8号が可決されたとも言えます。
 ところでこの黒人層は、カリフォルニアでは94%もがオバマに投票した人たちです。でも、同性婚には保守的だった。なぜか?
 じつは黒人層には教会に通う熱心なキリスト教徒が多いのです。つまり、リベラルなオバマの票を掘り起こせば起こすほど、保守的な同性婚反対票が増えるというねじれが起きていたのです。
 全体でも、プロテスタントの投票者の65%が、カトリックの64%が、この提案8号に賛成票を投じました。無宗教と答えた人は16%いましたが、そういう人は90%までが提案に反対しています。

       *

 年齢別を見ましょう。
 若い層、18歳〜29歳では61%が同性婚容認派でした。さらに詳しく見ると18歳〜24歳が64%と最も同性婚容認度が高く、25歳〜29歳では同59%でした。しかしそれ以上の年齢層はすべて同性婚禁止賛成が過半数で、30代は52%、40代では59%、50〜64歳では51%、65歳以上は61%もが賛成と、年齢層が上だと同性婚は受け入れられないということが如実に表れています。しかし40代がかなり偏狭ですね。働き盛りで性的にも旺盛だと、その分の揺り戻しでホモフォビアも強いのかもしれません。

30_propsignstealing1_large.jpg

 それにしても若い層の受容度が大きいのが救いです。
 というのも、カリフォルニアでは2000年にも同じような同性婚禁止提案が行われ、そのときは61%が同性婚禁止派、39%が禁止反対派という大差だったのです。
 つまり、これは時間の問題だということなのです。もっとも、今回の6月からの同性結婚を届け出た人たちには高齢の人たちも多い。スタートレックの日系俳優のジョージ・タケイさんも71歳です。時間の問題、とは彼らにはまた別の意味でもあるのです。

       *

 サンフランシスコでは提案8号が可決と決まった11月5日夜(それはいまこれを書いている時なのですが)、市庁舎の前に数千人のゲイやレズビアンたちがキャンドルを持って集まっているそうです。まるでハーヴィー・ミルクが暗殺されたあの時のように。

sf1.jpg

 LAタイムズはこの提案8号可決を覆すための訴訟が、すでに3件最高裁に起こされたと報じています。私たちはいま、歴史の変化と抵抗の、その潮目を目撃しています。
(了)

2008-08大統領選挙の夏

◎歴史的指名受諾演説でLGBTの受容を訴えた大統領候補。ミルク暗殺からの30年は、何を変え、何を変えなかったのか?

 アメリカも選挙、日本でも選挙ですね。日本の総選挙がいまひとつわかりづらいのは、自民党と民主党の対立項がはっきりしないからです。自民党の中にも大きな政府論の人と小さな政府論の人が混在し、さらには人権派から極右までいて、おまけに公明党なんていう宗教政党までがそこにくっついている。どうしてこれが「与党」として一括りになっているのか本来は意味が通じません。

 対する民主党も自民党の反対のことを言っていれば存在理由が確保できると思っているようなフシがあって、で、実際は何がどう違うのかよくわかんない。公約(いまはマニフェストっていうんだそうな)だって「口約」みたいなもんで、そんなうまくいくんかいな、ってな感が否めない。年金問題だって財政赤字だって地方の地盤沈下だってエネルギー問題や食糧の自給問題だって少子化対策だって、政権政党が変わったところでそんなに簡単に解決するはずもないのです。ですから日本は選挙の前からしだいに憂鬱になる。

 ところがアメリカは4年に1度の大統領選挙(連邦議会選挙も半分が同時に行われます)の前はものすごく高揚してるんですね。みんな使命感とか希望とかに溢れているように見える。まあ、実際には投票率は50%ほどですから溢れてない人も半分いるということですけれど、残りの半分はしかし民主党と共和党にほぼ二分されてかなり熱くなります。

24744377.JPG

 というのも、民主党と共和党ではかなり政策が違うからです。そしてその違いがわかりやすい。

 民主党のバラク・オバマが大統領候補指名の受諾演説でLGBTについて明確に語りました。8万4千人という歴史的な数の観衆に向けて、オバマは共和党の掲げる「3つのG」の政策に異議を唱えたのです。

 「3G」とは「God, Gun, Gay」です。共和党は、神の名において女性の妊娠中絶を認めません。オバマは次のように言いました。「妊娠中絶に関しては意見が分かれているかもしれないが、この国の望まれない妊娠を減らしたいという思いはわれわれみんなきっと同じはずだ」。次は銃規制問題。「オハイオの郊外のハンターたちとクリーブランドの乱射事件の被害者たちとでは銃の所有に関する思いは違うだろうが、犯罪者の手からAK47S自動小銃を遠ざけるのに修正憲法第2条(武器の保有権の保証)の話になるのは大げさだとはみんな知っているはずだ」。そしてゲイのことです。「同性結婚に関して異論があるのは知っている。しかし、われわれのゲイやレズビアンの兄弟姉妹が愛する人を病院に見舞ったり差別から自由な人生を送ったりするのに反対する人はいないはずだ」。

 共和党には大きく2つの支持者層がいます。1つは大企業・富裕層です。ブッシュの減税が高所得者や企業に有利なのはそのせいです。共和党は国民に自助努力を奨励します。国民の自由意志を尊重して政府は必要最低限のことにしか手を出しません。結果、小さな政府(権限も財政規模も小さな政府)になります。日本の小泉改革というのはこの「小さな政府」と国民の自助努力を企図したものでした。

 しかし高所得者と企業を相手にしていても票は伸びません。で、もう1つの巨大な支持者層が必要となる。それがキリスト教右派、草の根保守派の人たちです。この人たちが敬虔なキリスト教徒として聖書のタブーであるゲイや中絶に反対するのです。これが3000万人もいる。

 ですので、共和党の綱領は勢いホモフォビックなものになります。差別反対を謳いながら、そこには「性的指向に基づく差別」は敢えて記述していません。ゲイの従軍に関しても「軍隊とホモセクシュアリティは両立しない」とし、同性婚に関しては「連邦憲法を修正して結婚を男女間に限るものとする」。

24748561.JPG

 ところが先日、NYタイムズがマケイン指名の共和党全国大会に出席していた代議員にアンケートをとったところ、驚くような結果が明らかになりました。なんと、同性婚を認めるという代議員は当然ながら6%と少なかったのですが、結婚ではなくシビル・ユニオン(宗教的ではなく契約上の婚姻関係)だったらよいと言う人が43%もいたのです。つまり両方合わせて49%の共和党代議員が、同性カップルに法的認知を与えることに賛成しているわけです。対してそういう法的認知はいっさい不要という代議員は46%だった。

 意外なことに、共和党支持者だってけっこう寛容じゃないか? ちなみに、ブッシュは大統領としてよくやったと思っている代議員が79%(!)。イラクへの米軍の侵攻は正しかったという人が80%。78%が環境を守るよりも新たなエネルギー資源を開発するのが重要とし、57%が米国の景気はとてもよい、あるいはじゅうぶんよいと思っていると言うのですから、たしかに彼らは共和党員なのです。

 選挙のときは声の大きな連中が目立ちます。でもゲイのことに関しては、政争の前線で騒がれているよりもほんとうはもっと認知が進んでいるのかもしれない。共和党の大統領候補がそのへんを読み間違えなければよいのですが。

       *

 ゲイの人権が大きな政治課題であることを身を挺してアメリカに知らしめた男の伝記映画「ミルク」がもうすぐ公開されます。

milk.jpg

 ハーヴィー・ミルクのことはこれまでにアカデミー賞を受賞したドキュメンタリー映画「ハーヴェイ・ミルク」(84年)や、故ランディ・シルツによる伝記「ゲイの市長と呼ばれた男」(95年)もあるので、知っている人も少なくないでしょう。ミルクはいまから31年前の77年に、サンフランシスコの市会議員に3度目の立候補でやっと当選しました。ゲイであることを公言しゲイの人権を謳って当選した米史上初めての公職者です。そして翌78年、市庁舎内で暗殺されました。

 犯人は当時の市長も射殺したのですが、裁判では敬虔なキリスト者としてゲイを恐れるあまり正常な精神状態ではなかったという論理が展開され、判決は禁固7年8か月。これに怒ったゲイたちが後に「ホワイトナイトの暴動」と呼ばれる数千人規模の大暴動を起こしました。

 ミルク暗殺から30年、少なくとも一方の大統領候補がLGBTの人権について演説を行う。その大統領選挙は11月4日。ミルクの30回目の命日は11月27日です。
(了)

2008-05ヒラリーの敗因

◎アメリカ大統領選挙の裏の戦い──女性嫌悪と黒人差別、そして同性愛嫌悪が三つどもえで未来を邪魔するその構図とは?


 どうしてヒラリーは負けたのか?||アメリカの大統領選挙に関して日本の多くのメディアからコメントや執筆を求められてきました。ヒラリーとオバマの民主党の候補者指名争いは、とどのつまり、「女性」対「黒人」ではなく、「女性嫌悪」対「黒人差別」のせめぎ合いだったように思います。それも後半戦になればなるほどそうでした。どちらがその逆境をすり抜けてゴールするか、の戦い。これは「同性愛嫌悪」とも共通するアメリカの、いや世の男たちの病弊のような気がします。

 ヒラリーの敗因はあえて言えば彼女が女性だったことです。いや、敗因は彼女がヒラリーだったことだよ、と口さがない人は言うかもしれませんが、それも精査すれば彼女が女性であることで言われる悪口ばかりで出来上がったレトリックです。

 たとえば彼女を「witchy(魔女みたい)」と言い捨てる人がいます。また「黒板を爪で引っ掻いたような声」だとか「彼女が何か言うたびに男たちはゴミを出しておいてと言われたような気分になる」とか、さんざんです。だれもその政策や資質では批判せずに、おもに女性としての性格の好き嫌いで一刀両断にする。4月、5月と敗色濃厚になっても撤退宣言をしなかった際には、「どうしてそんなに固執するんだ?」という問いに「いまでもビル・クリントンとくっついている女だぜ、このくらい何だって言うんだ?」というジョークが受けていました。

 対してオバマは当初、黒人票をまとめ切れていませんでした。昨年秋時点では黒人層の中でさえヒラリーの支持率は6割ほどあり、オバマの倍近くあったのです。それが1月のサウスカロライナを開けたら逆転していた。2月5日のスーパーチューズデイ以降は黒人の7〜9割方がオバマに投票するという傾向が強まっていきます。5月のインディアナとノースカロライナでは黒人票96%、91%までがオバマ票でした。

 黒人たちはオバマの躍進に自分たちの政治的解放を見ていたのだと思います。彼を通しての自己実現を見たといってもよい。それは人種を問わず若い世代の変革志向とも共振しました。オバマは米国を変革(チェンジ)する前に、まず自分自身と黒人層、若者層の精神を変革したのです。それがこの半年のうちに起きた現象ではなかったか。

 対して、ヒラリーは女性たちの共感を得たか? そうでもありませんでした。ゆいいつ、涙を見せた1月のニューハンプシャーのときだけ女性票が目立ったのは象徴的です。オバマとは違い、ヒラリーを通して自己実現を見ていた女性たちはそう多くなかった。逆に、ヒラリーみたいにはなりたくないと思っていたのかもしれません。政治家は男性ならアグレッシブだとほめられるのですが、女性だと「ああはなりたくない」……。

 ヒラリーの敗因を旧世代の政治家と見られたためとする論もありますがそれも彼女が女性だったからです。ヒラリーがオバマのような46歳だったとき、つまり彼女が若かった14年前に、時代は女性大統領など求めていなかった。そして「まだ先だ」と思って待っていたら彼女は60歳になっていたのです。

 女性票だけでは圧倒的な差を作れず、ヒラリーは5月になってその標的訴求層を「白人労働者層」にシフトしていきます。「自分は本来の民主党支持者層である白人労働者層に強い。そこに弱いオバマではマケインに勝てない」と訴えたのです。

 じつはその白人労働者階級とは、最も黒人への差別感の強い層でもあります。オバマを支持する白人層というのは、そうした差別感を知識や経験によって克服した高学歴なホワイトカラー。あるいは新しい時代を求めるリベラルな若者たちです。

 ここにきて、まさにリベラルで高学歴なヒラリーによって、オバマに逆風となる黒人嫌悪が煽られた。低所得で低学歴な白人労働者という保守層に訴えるために、ヒラリーはリベラルな自分を隠してさりげなく人種カードを切ったのです。指名争いはこうして最終段階で、ヒラリーへの女性嫌悪とオバマへの黒人差別とのどちらが、根強く互いを妨げるかという裏の争いを見せつける形になったのでした。

 で、結果はどうだったか?

 この、たぐいまれな政治的資質を持った2人の政治家は、予備選段階で計3600万票というかつてないほどの票を掘り起こし、得票数では両者ともほぼ互角でした。代議員数ではオバマが過半数を獲得して勝ちましたが、民主党支持者内部の色分けが、実は明確に二分していることを知らしめることになったのです。つまり、女性嫌悪と黒人差別の2つの怪物を抱えたアメリカを。


 そうして11月2日の本選挙へ向けての、今度は民主党対共和党の戦いが幕を開けました。

 次に出てくる妖怪は何でしょう?

 次は同性愛嫌悪です。前回の選挙で、共和党のブッシュは民主党のケリーに勝つために草の根保守派層を投票に駆り出そうと全米のキリスト教保守派の教会組織をフルに活用しました。そこにあったのは「同性結婚」の脅威という恐怖戦略でした。ケリーが大統領になったら同性愛者たちに結婚という神聖な神との契約が汚されてしまう、という脅しだったのです。

 そして今回は折りも折り、5月にカリフォルニア州最高裁が、同州で同性愛者たちに結婚を認めないというのは法の下での平等を説く州憲法に違反しているという判断を下し、カリフォルニア州は6月16日あるいは17日に、マサチューセッツ州に次いで同性間結婚を認める米国で2つ目の州になる予定です。このタイミングはべつに再びの大統領選をにらんだ陰謀ではないでしょうが、すでに早くもアメリカの中ではこのカリフォルニアの決定に異を唱える州が続出し始めています。

 共和党の候補であるジョン・マケインはこれまで共和党としては中道穏健派で通してきましたが、今後、保守層の票を得るためにこの同性結婚を再び選挙戦の恐怖戦略として利用してくるはずです。それはちょうど、黒人解放、女性解放、そして同性愛者解放という、3つの人権運動を経てきたアメリカの20世紀の歴史を、数カ月の大統領選挙で早足でおさらいするような話です。歴史はさて、どう総括されるのでしょうか?
(了)

2008-03ヒラリー、インタビューに答える

◎アメリカの選挙でゲイだと自称する有権者は5%。このゲイ票をめぐって大統領候補たちが秋波を送る。
先号に続き、今回はヒラリー・クリントンのLGBT政策を紹介

 米民主党の大統領候補指名争いはこの号が発売されてすぐの4月22日のペンシルバニア州予備選でまた動きがあるはずです。オバマ、クリントンの数カ月にわたる激戦でもう日本の新聞も書くことがなくなり気味ですが、同州のLGBT紙であるフィラデルフィア・ゲイ・ニューズ(PGN)紙=写真下=がクリントン・インタビューを掲載しました。対してオバマには「インタビューを申し込んだが受け入れられなかった」として紙面をそっくり空白で埋め、「オバマ上院議員は1522日にわたって米国ゲイ新聞のインタビューに応じていない」という但し書きとともに「Clinton talks; Obama balks」(クリントンは話したが、オバマは尻込みしている」という大見出しを掲げました。やるねえ。

philly.jpg


 今回はクリントンのそのインタビューを紹介しましょう。かなり詳細まで突っ込んで質問しているこのインタビューは、米国の大物政治家のLGBT観を知るうえでも上質の資料となるはずです。

      *

Qご夫妻ともどもゲイの友人をお持ちと思いますが、その人たちから自分たちはどうして結婚できないのかと訊かれたら何と答えますか?

ヒラリー 結婚は州政府の管轄なのね。それはラッキーなことでもある。というのも連邦政府が憲法修正で結婚を男女間のものと定義しても、それに影響されずに済むから。なので、州ごとの州憲法や議会議決に基づいていま結婚を含めていろいろなオプションが真剣に考えられているところです。この件は今後2年ほどでもっと前進すると思っています。

Q同性カップルの移民受け入れ政策はどうしますか?

ヒラリー それは最も難しい問題。移民政策は逆に連邦政府の管轄なのね。だからシビル・ユニオンやドメスティック・パートナーシップのある州、あるいは結婚できる州でさえも同性カップルの相手が外国人の場合は連邦政府がダメと言えば米国移住は認められない。私は連邦レベルの法でもすべての格差や不平等をなくしていくつもりです。すべてのアメリカ人が同様の権利を持つようにする。移民法もその1つです。

Q イランやエジプト、イラクなどの多くの中東・アフリカ諸国がゲイたちを処刑しています。そういう政府に対してどう対応していくか、またそれらの国のゲイに米国への政治亡命を認めますか?

ヒラリー これに関しては強く抗議していきます。それがわが国の外交政策の1部になります。とんでもない人権侵害の国がいくつもあり、そうした問題には援助を減らしたり打ち切ったり、考えられるすべての手段を使ってわが国の拒絶を表明し、態度を改めさせていくつもりです。

Q 1948年にトルーマンが人種に基づくいかなる差別も禁止する大統領令を出しました。米軍の「ドント・アスク、ドント・テル」政策(自分からゲイだと公言しなければ従軍できるとする政策)にも大統領令で執行仮停止をするつもりは?

ヒラリー 法的に可能ならそうします。でも軍の問題に関して大統領令がどこまで及ぶのかまだ明確ではないの。ただ、この9年以上、私がこの「ドント・アスク、ドント・テル」をやめようとしてきた努力はみなさん知っているでしょう。

Q あなたは連邦政府の職員がドメスティック・パートナーシップ手当を受ける法律を共同提案しました。これを政府職員だけでなくすべてのLGBTアメリカ人に拡大するような連邦法は支持しますか?

ヒラリー もちろん、そういう法律ができれば署名します。

Qニュージャージー州やマサチューセッツ州などでドメスティック・パートナーシップやシビル・ユニオンが導入されていますが最大の障害の1つが所得税申告における連邦税法の規定で連名処理ができないことでした。これにはどう対処しますか?

ヒラリー これは連邦税法を変えなければなりません。包括的な見直しをします。税制上の差別もすべてなくします。先ほども言ったように同性カップルの法律上の位置づけは州政府の管轄です。いまその州政府で同性カップルの権利拡大のためのさまざまな試みがなされているので、連邦レベルもそれを追いかけている状態です。私はその成功のために力を尽くします。

Q 教育省は各地域の教育委員会や教師たちにLGBT問題の啓発授業を行うという方針を占めすべきでしょうか?

ヒラリー そういう方針を示される分野ではありますが、実のところ連邦政府に法的な権威はなにもないのです。夫の政権のときには指針を示しましたが、私も何か追加的に示しうる指針があるか考えてみます。

Q いまペンシルバニア州議会には同性結婚禁止法案が提出されています。2010年には州民投票にかけられる予定です。あなたの助言は?

ヒラリー ただ、それを成立させるな、ということだけです。廃案になることを願っています。ペンシルバニアがそんな狭量な住民投票を行ったらほんとガッカリしてしまう。そんなことが起きないように祈っています。

Q LGBTの若者や高齢者たちへの公的サービスをどう改善しますか?

ヒラリー それについては具体的にどんなサービスが追加的に必要なのか、LGBTコミュニティに助言を求めて教えてもらうつもりです。たとえばニューヨークでは青少年のLGBTが直面する特異な問題に対処するため、LGBTコミュニティの活動をいろいろとサポートしてきました。自殺率の高さや仲間はずれやいじめの経験などです。LGBTの若い子たちにはほんとうに多くの、特異で困難な問題が待ち受けています。私は若い人たちを守りたい。そして彼らが必要とする公的サービスへのアクセスを提供したいと思っています。学校でLGBT問題に関するガイダンスを行うのは重要なことだと考えています。LGBTの子供たちがいかにひどい扱いを受けているか、学校はもっと真摯にきちんと認識しなければなりません。その子たちを守るためにできることはすべてやる必要がある。そうしなければ生産的で安全な子供時代と思春期を送る機会が失われてしまうのです。私は必ずこの問題に尽力します。

Q あなたはファーストレディーとしてもさまざまなゲイ団体の会合に出席したりゲイプライドに出たりと、LGBT問題へのコミットを行ってきましたね。大統領に選ばれても同じですか?

ヒラリー セキュリティーの許す限りそうしたいです。大統領ってそれが難しいの。ビルが大統領のとき、シークレットサービスはパレードをいっしょに歩くことを許さなかったのね。私はファーストレディーだったからもう少し警護もゆるかったけれど。上院議員はさらに自由。さて大統領になったらどのくらい自由に出られるかしらね。

Q この指名争いに勝利したら再び本紙と今度は民主党候補としてインタビューに応じてくれますか?

ヒラリー もちろん。大統領としても応じるつもりよ。
(了)

2008-02オバマ候補のLGBT政策

◎これがアメリカ次期大統領(?)のLGBT政策

今回は、米大統領選民主党予備選の決戦場オハイオ、テキサス両州のLGBTメディアに掲載された、バラク・オバマからの公開書簡を全訳して紹介しましょう。オバマが何を考えているのか、LGBTの有権者に向けて発した初めての公式の声明でもあります。(ちなみに、次回はヒラリーの政策を紹介します。合わせて参考にしてください)


obama.jpg

 私が大統領に立候補しているのは「万人は平等である」という私たちの建国の約束をかなえるアメリカを造るためです。それは私たちのゲイの兄弟姉妹にも及ぶ約束です。この国で何百万ものアメリカ人が二級市民のように生きています。それは間違っています。LGBTのアメリカ人すべてに真の変革をともにもたらすことができるよう、私はこの選挙であなたたちに支援をお願いしたいのです。

 平等というのは道徳的な責務です。それが私が職を通して常にLGBTのアメリカ人への差別をなくそうと戦ってきた理由です。(出身の)イリノイ州で、私は性的指向およびジェンダー・アイデンティティを基にした差別を禁止する真に包括的な法案を共同提案しました。その法的保護の対象は雇用や住宅供給に際して、さらに公共施設の利用時にも及びます。米国上院議員としても、同性カップルへの税の平等を実現し連邦職員のドメスティックパートナーたちにも各種手当を提供する法案を共同提案しました。そして大統領として、私は、ヘイトクライム(憎悪犯罪)を禁止するマシュー・シェパード法と、性的指向及びジェンダー・アイデンティティを基にした職場差別を禁止する真に包括的な雇用非差別法(ENDA)の制定に政権として尽力してゆきたい。

 あなたたちの大統領として、私は大統領の公権力を大いに駆使して各州に家族や養子に関する法律において同性カップルを完全に平等に扱うよう強く説得していくつもりです。個人的にはその平等な扱いを保障するためにはシビルユニオン制度が最良の方法だと信じていますが、ただし同時に、各州がどうやったらゲイとレズビアンのカップルの平等を実現できるかその最善の道を決定するときに||ドメスティックパートナーシップかシビルユニオンかあるいは民事上の結婚か、連邦政府がいちいち指図すべきではないとも考えています。クリントン上院議員と違って、私は結婚防衛法(DOMA)【訳注:96年に成立。結婚は「男性一人と女性一人」と限定し、同性愛者の結婚を認めない連邦法】の完全撤廃を支持しています。それは上院議員になる前からの私の政治姿勢です。ある人たちは同法の部分的な撤回で十分と言いますが、私は同法そのものの全体削除が必要だと信じています。いかなる意味でも連邦法はゲイとレズビアンのカップルへの差別を行うべきではない。その差別こそまさにDOMAが行っていることなのです。私はまた軍での「ドント・アスク、ドント・テル」政策【訳注:相手がゲイであることを聞かない、自分がゲイであることを言わない、という限りにおいて同性愛者も従軍できるとする政策】の撤廃を要求しています。また、同性カップルにも移民システムにおいて既婚カップルと同じ権利と責任を与えることができるようにと、アメリカ人家族結合法の改正を働きかけています。

 次期大統領はまたHIVとエイズ禍についても真剣に取り組まねばなりません。予防に関しては、価値観か科学かという二者選択の問題ではないのです。どんな戦略においても自制を教えることは大切ですが、それだけで済むものではありません。年齢に応じた性教育が必要ですし、それには避妊に関する情報も含まれます。また、刑務所内の服役者間で感染が拡大するのを防ぐための法律も成立させねばならないし、現在連邦法で禁止されている注射針の交換プログラムも解禁しなくてなりません。このプログラムはドラッグユーザー間の感染率を劇的に減少させるのです。加えて公衆衛生上、各自治体がコンドームを配布できるようにしなくてはなりません。

obama_lgbt_ad.jpg
LGBT向けのオバマのポスターはストーンウォールの暴動について触れ、まだやるべきことがたくさんある、と訴えかける

 私たちにはまた、スティグマ(社会的不名誉の烙印)に進んで対峙する大統領が必要です。このスティグマはしばしばホモフォビアと結びついています。そうしていまもHIVとエイズを取り囲んでいる。私はキリスト教保守派の教会で演説するなどしてこのスティグマとじかに戦ってきました。大統領としてもそれは声を大にして訴え続けてゆきます。これが現在の主要な問題に関する私の見解です。しかし、これらの問題に正しい立場を取ったところで、戦いはまだ半ばです。残る半分はこれらの考え方に対して幅広い支持を勝ち取ること。幅広い支持を得るためには私たちも自分たちのぬるま湯から抜け出なくてはなりません。もし私たちが結婚防衛法を廃止したいなら、ドント・アスク・ドント・テル政策をやめたいなら、そしてヘイトクライムを取り締まり職場での差別を違法とする真に包括的な法律を施行したいのならば、私たちはLGBTの平等を求めるそのメッセージを、それを理解する人たちだけではなく理解しない人たちにも届けなければならない。そしてそれが、私がこれまで職を通じて行ってきたことです。04年の民主党大会で基調演説を行ったとき、私はアメリカすべてにこのメッセージを届けました。排除するのではなく包含すること。大統領選への立候補を表明したその演説で、私はホモフォビアと戦う必要を話しました。これまでの選挙戦でもいくつものグループに対してLGBTコミュニティの平等について話してきました。地方のLGBT活動家たちのグループから田舎の農民たちのグループ、アトランタのエベニーザー・バプティスト教会の信者たちのグループにも。その教会はかつてマーティン・ルーサー・キング博士が説教を行っていた教会です。

 同様に大切なこととして、私はすべてのアメリカ人の声に耳を傾けてきました。LGBTのアメリカ人のための平等な権利実現のために尽力することに妥協は絶対にありませんが、同時にそう納得するためにはまだ説明や説得が必要な人々の声から耳を背けることもまたしないつもりです。それこそが、ともに未来へと進むためにしなくてはならないことなのですから。その作業は困難なものです。でも、やりがいのあることです。そしてそれは、必要なことなのです。

 アメリカはリーダーシップを求めています。私たちが可能だと知っているそのことを実現するために、私たちに力を与えてくれるリーダシップを。私は、この国の何百万というLGBTの人々のための完全な平等というゴールを、私たちが達成できると信じています。そのために、私たちには人間の心の最良の部分に訴えかけられるリーダーシップが必要なのです。私の味方になってください。そうすれば私がそのリーダーシップを提供することができる。いっしょになって、私たちはすべてのアメリカ人のための真の平等を実現していくのです。それにはゲイもストレートも同じなのです。
(了)

2008-01米国大統領選挙を学ぶ

◎ヒラリーかオバマか? 民主党か共和党か? いやその前に、いまさら訊けないゲイ視点08年大統領選基礎講座

obama_hillary.jpg

 4年前あるいは8年前のアメリカの大統領選挙のとき以来、私は、この共和党のブッシュ政権が終わったら必ず次は民主党の大統領になって同性婚問題もよい方向に進展を見せるようになるだろうといろいろと書いたり言ったりしていました。その時がいま来ているのですが、ところがどうも今回の選挙戦、前回、前々回と違ってあまりゲイのことがテーマにならないで進んでいるのです。
 ではゲイの問題は片付いているのかというとそうではありません。もう何年も期待されている連邦レベルでの反ヘイトクライム(憎悪犯罪)法と、性的指向による就職差別禁止法の2つの法案が、民主党が主導権を握る連邦下院でも通っていないのです。その間にもフロリダ州ではまた同性婚を禁止する州民投票が行われそうですし、アーカンソー州ではゲイが養子をもらったりするのを禁じる州法案が提出されています。
 日本の新聞やテレビでも大きく報道されている米国大統領選挙というのを、ゲイの視点からすこしおさらいしてみましょう。

       *

 アメリカはだいたい共和党と民主党の二大政党制で両党が交代で政権を担っています。この2党はどう違うのか? 共和党は国民の自助努力を奨励し、政治が経済や個人生活にあまり介入しない「小さな政府」を目指しています。対して民主党は政治が格差の問題や人権問題などにも積極的に関与し福祉や平等などを実現していく。これだといろんなことで予算も必要だし、民主党政権は概して「大きな政府」になります。
 ゲイの問題はではどちらが積極的かというと、これは人権格差の問題だし平等の問題です。つまり民主党が積極的に正そうとしている不平等な現実なのです。
 対して共和党は、例えば銃を持つ権利というのは政府に云々言われたくない個人の自由と権利の問題だと思っているし、ふだんの生活にしても個々人の信条は地域ごとコミュニティごとで違うし、そういうことに連邦政府が口出しすべきじゃないと思っています。ならばゲイのことだって放っておいていいじゃないか、となりますが、ミソは「地域ごとコミュニティごと」の信条を大事にする、という基盤に、アメリカの隅々にまで行き渡っている「教会」というものがある点なのですね。つまりそれは教会コミュニティに任せればよい、ということであって、そういう意味でのみ、政府が口を挟むな、ということになります。ですので共和党の多くの支持者にとってはゲイの問題は教会が片を付けるべき「罪」の問題になりがちなのです。

       *

 ですので一般的に、民主党は親ゲイで、共和党は反ゲイです。
 しかし共和党の内部にもLGBTの党員で作る団体があります。「ログキャビン・リパブリカンズ(丸太小屋の共和党員)」という名称のグループです。
 どうしてゲイなのに反ゲイの共和党なのか? それは、政治はべつに性的少数者の問題だけを扱っているものではないからです。ゲイであっても、米国社会は小さな政府で運営されるべきだという政治信条を持っている人はたくさんいます。人権における信念よりも、そうした経済政策や外交政策の理念を重要視すれば、共和党支持になります。でもゲイなので、ゲイ差別のこともどうにかしてくれと党内部で「ログキャビン・リパブリカンズ」に加わり、その方面でも働きかけをしている人はいる。そういうことです。
 さて、いま大統領選挙で行われているのは、この民主、共和両党がそれぞれ大統領候補をだれにしようかと、その党内で州ごとに投票を行っている段階です。これを候補としての「指名争い」といっています。まだ両党同士の戦いではなく、党内部での戦いなのです。

Hillary.jpg

 民主党は上院議員のヒラリー・クリントンとバラク・オバマが自分こそが指名されようと争っている。対して共和党は1月末時点でジョン・マケイン上院議員とミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事、そしてマイク・ハッカビー前アーカンソー州知事が争っていました。

       *

barack-obama.jpg

 クリントンとオバマは、民主党なのでゲイの問題に関してはまあ進歩的です。同性間カップルにも結婚と同じ法的権利を認めるシビルユニオン制には賛成。とはいえ2人とも「結婚」という言葉を使うことには反対しています。これはそういうのを嫌う全米の根強い保守派を刺激したくないという政治的な思惑もあるでしょう。「軍隊でゲイであることを訊かない、言わない」というドント・アスク・ドント・テルの原則もともに撤廃を明言しています。HRCというゲイの人権団体の点数付けではクリントンが92点、オバマが89点と、似たような高得点。2人ともゲイの集会やパレードにもひんぱんに顔を出しています。
 対して共和党は、ロムニーはモルモン教徒でハッカビーはバプティスト教会の牧師と、ともに宗教右派を支持基盤に持っているのでゲイのことを受け入れていません。ただし、マケインは中道穏健派と呼ばれる位置にいて、ブッシュが憲法修正で同性婚を禁止しようという動きに出た04年に「そんなことで憲法を使うべきではない」と上院で公然と反対票を投じた人です。そういうこともあって他候補よりはマシだとNYタイムズやLAタイムズも共和党ではマケイン支持を表明しました。
       *
 ところがこの選挙戦序盤では、ゲイの問題は討論会や会見でも司会や報道陣から質問されない限り話題に出てこないのです。なぜか?
 それは現在アメリカがサブプライム危機からイラク撤兵、地球温暖化に健康保険問題と、それどころではない火急の課題を抱えてのっぴきならない状態にあるからです。選挙ではどうしたって関係する人間の多いテーマから重要視される。これらのすべてはもちろんLGBTを含むすべてのアメリカ人の大問題なのですから。対して同性婚や就職差別、憎悪犯罪、ゲイの従軍問題などは、いかに切実でも当事者はやはりゲイというローカルな部分に限定される。
 では、今回の選挙はゲイにとっては逆コースなのか? いやいや、アメリカのゲイたちがそんな状態で甘んじているはずはありません。
 じつは大統領候補は各州の代議員を選ぶという間接選挙なのですが、この代議員というのが両党の政治家の卵たちなのです。民主党の場合、全米で4049人の代議員が登録されるのですが、前回04年選挙ではそのうちLGBTの代議員の数が282人だった。それを今年は320人以上に増やしたいと民主党内の草の根ゲイ・グループが運動している。彼らがそのまま政治に関わりつづけたら、それは今後のLGBTの政治運動のインフラとして強大な土台になるはずなのです。
 ですので、また言いましょう。次の大統領、あるいはその次の大統領の時代で、アメリカはきっと目に見えて変わるはずなのです。
(了)

2007-11イラク戦争下のゲイたち

◎戦争の本質とは何か? それは生きることの基本が蔑ろにされること。LGBTの命など、最初に無視されること。


*日本が加担する戦争*

 子供のころはよかった、若いころは楽しかったといってタイムマシンに乗れるならあのころに戻ってみたいなと思うのは、いまの時代ならだいたい50代、60代の人までです。それ以上のおじいちゃんおばあちゃんになると「戻りたくないよ」と言われる。なぜなら、戻ったらそこには戦争が待ち受けているからです。
 そんな戦争にいまの日本も加担しています。国会でいま問題となっている、インド洋沖で自衛隊が米軍の給油を補助するというアフガニスタンやイラクでの戦闘行為は対テロ戦争との名目です。難しい話はさておき、その結果イラクではいまフセイン時代よりずっと極端なイスラム教原理主義が台頭してきていて、国内のLGBTたちはリンチや拉致や殺害におびえながら息をひそめる毎日を送っています。
 人びとに自由と安全をもたらすための戦争だったはずですが、結果はその逆になっている。最初からボタンを掛けまちがえていたブッシュの責任は大きいのですが、もちろんそんなことは知らんぷりです。


*最も残酷に殺せ*

 ロサンゼルス・タイムズがバグダッドに住むゲイ男性サミル・シャバ(25)らの話をリポートしていました。米軍などのイラク侵攻が始まったのは03年3月。結果、サダム・フセインが排除されて何が起きたかというと、シーア派とスンニ派の宗教対立が激化して内戦状態になり、より先鋭な原理主義こそ自分の宗教的アイデンティティと考える若者が増えたのです。そんな彼らが過激な自警団を作ってイスラムの教えに背く者たちを“処罰”して回っている。それは警官たちも同じです。

iraqi_police.jpg
イスラムの教えに背くLGBT狩りを進めるイラクの自警団集団

 シャバも最近、伸ばしている髪を見とがめられて機動警官にその髪をつかまれタクシーから引きずり出されました。そうして装甲車内に押し込まれて殴打され強姦された。
 シャバの従兄のアラン(26)もオープンリーゲイでしたが、自宅にやってきた何者かによって頭を撃たれて殺されました。米軍の通訳をしていたからそれで狙われたのだとする説もありますが、彼の同僚通訳で他に襲われた者はいないから、彼はゲイだったので殺されたのだとシャバは信じています。
 今年はじめに出された国連のイラク報告書ではそうした武装集団によるLGBTへの襲撃が明記されています。「同性愛者たちはイスラム教聖職者たちによって指揮される宗教裁判で裁かれ、死刑判決を受け、そして処刑されているとされる」と。
 イラクの首相報道官は「そんなことは誰も信じない」と嫌疑を一蹴しています。しかし、過激派を抱えるシーア派の最高位聖職者「大アヤトラ」であり、穏健派としてノーベル平和賞の候補にもなったシスタニ師ですら05年10月、その名の下に「同性愛者は考えられる最も苛酷な方法で殺されるべきである」とするファトワ(宗教令)を発布しました。

iraqiLGBT.jpg
「イラクのゲイを助けて」と訴える英国のイラク人LGBT人権団体のポスター


*ゲイのメッカから一転*

 80年代に、バグダッドはエジプトのカイロと並ぶゲイのメッカでした(この皮肉な言い回しを敢えて使っています)。イスラム教国の世俗化が進んだ結果ですが、イラクのゲイたちは表向きは結婚して家族を維持し、その一方で男性同士の関係を続けたりしていました。
 サダム・フセインの時代、バグダッドのゲイバーは90年代に多く閉鎖に追い込まれ、01年には同性愛を厳罰化する法律もできましたが、それでもイラクのゲイやレズビアンはまだ出会ったり楽しんだりすることができていました。ところが03年の米軍侵攻以降、状況は一変します。
 アーメドはクローゼットのゲイですが、その後もハッテン場として有名だったバグダッド東郊のルバイエ通りでクルージングを続けていました。それが昨年春、そこで会ったある男がイラク兵の軍服を着て彼のアパートに現れ、16万ディナール(日本円だと1万5千円)をよこさなければおまえがゲイであることを他の兵士たちにばらすと賄賂を要求してきたのです。それは事実上の死刑宣告であり、彼は金を払ってすぐに隣の国ヨルダンのアンマンに逃げた。


*救い出してほしい*

 ファトワの1つで名指しで暗殺の対象となっているアリ・ヒリはロンドンに亡命し、そこでイランの性的少数者人権組織「イラクのLGBT」を運営しています。そのウェブサイトには実際の犠牲者の事例が写真付きで掲載されています。
 タクシー運転手だったアンワル(34)はイラク中南部のナジャフでゲイのための安全な秘密避難所を運営していましたが、今年3月、警察の検問所で処刑スタイルで射殺されました。南部カルバラで服の仕立て屋を営んでいたノウリ(29)はゲイであることで脅迫状を受け取り、今年2月に斬首遺体で見つかりました。ハジム(21)も同じく脅されていましたが、2月、バグダッドの自宅から警官隊に連行された後、頭部に数発の銃撃を受けた遺体で発見されました。
 31歳のゲイの薬剤師は匿名でロサンゼルス・タイムズに語っています||彼のゲイの友人たちも何人かが殺されている。彼自身も尾行されたり検問所で査問される。彼の夢は欧州の国のビザを得て出国し、その後に政治迫害による亡命を申請することだ。しかしビザを待つ人びとの列はイラクでは異様に長い。出国のための偽造書類は闇市では少なくとも1万5千ドル(170万円)はする。そんな金は到底イラクの薬剤師の払える額ではない。
 「ただ救い出してもらいたいだけなんだ」と彼は言います。「そうじゃなきゃ来月、あなたが電話してみたらぼくの家族が言うかもしれない。ああ、彼は殺されたよって」

mahdiarmy.jpg
イラク最大の民兵組織「マフディ軍」。宗教警察の役目を果たしている。


*世界に見捨てられ*

 イラクにあった5つのゲイの秘密避難所のうちの3つまでが今年、家賃や食費などの捻出に行き詰まり閉鎖となりました。「イラクのLGBT」がロンドンで寄付を集めて秘密送金しているのですが、お金はなかなか集まりません。殺されたアンワルが世話していたナジャフの避難所も襲撃に遭い、他の世話人だった2人のレズビアンと、その彼女たちが売春窟から救出してきた少年が暗殺されました。テロリストではなく、米軍が加勢する勢力によって。
 「ぼくらは世界のゲイコミュニティから見捨てられているようだ」とアリ・ヒリはつぶやきます。
 彼らの現在の悲惨は、将来のより立派な社会のために看過されて然るべきことなのでしょうか。それは違う。非道を抱えて達成された社会は、必ずそこでも非道です。その立派さはまがい物です。
 日本が加担する戦争の地で、日本が加担する戦争による非道が生み出されつづけています。そしてその非道な勢力が次の権力を握ろうとしている。何のために加担している戦争なのでしょうか。
(了)

2007-07尾辻選挙の衝撃

◎38,229人──101,230,000人の0.000377%
 この数字の持つ意味の衝撃を考えてみようか


*先輩ジャーナリストからの問いかけ

 3万8229人。
 これが私たちの姿です、と書いて、いや、違うか、とも思います。
 日本には20歳以上の有権者がいまぜんぶで1億123万人います。3万8229人というのはその中の0・000377%。これが先の参院選比例区で「尾辻かな子」に投票した人の総数です。
 日本の同性愛者の総数というのはどのくらいいるのでしょうか。日本は総人口が1億2700万人くらいです。一般に、どの国でも同性愛者の割合は4~5%といわれているので、600万人程度でしょうかね。参院選を前に、報道各社はしかし、さらに少なく見積もって200万人と見ていたようです。日本の人口の2%弱。ふーん、そんなもんかねとも思いますが、ここではそれは問いません。
 で、3万8229票です。この数字は報道側にも意外でした。仮に200万人としてもその1・9%しか「尾辻かな子」と書かなかった。いえ、彼女に投票したのはべつに同性愛者だけではないでしょうから実数はさらに少なくなる。
 日本の同性愛者の100人に1人かそこらしか同じ同性愛者の候補に投票しない。これは予想外という以上に、きみにとってはむしろ愕然とする数字ではないか、と先輩ジャーナリストに言われました。いったいこの数字を、報道はどう捉えればよいのだろうか? 日本の同性愛者たちはいまのままで満足なのか? そんなはずはないだろうに、これは現代の被差別少数者の政治行動としては実に特異なものとして見える||と言うのですね。
 私のほうが恐縮してしまうような彼の意見なのですが、そうですね、3万8229票というのは確かに愕然ともする数字。その指摘はいちいちもっともです。
 でもね、こういうのは歴史が示してもいることなのです。いまでこそアメリカの大統領選挙や中間選挙では出口調査で4%とかの人たちが誇らしげに自分はゲイだと明かしたりもしますが、あのハーヴィー・ミルクが77年にサンフランシスコの市政執行委員(日本でいう市会議員と助役の中間みたいな役職です)に当選したのは、73年と75年の同選挙での2回の落選、さらには州議会議員選にも落選した後の、4回目の選挙戦でやっとだったのです。

*カムアウト!を叫ぶ耳障りな連呼の効用

 アメリカでもゲイたちが政治活動を活発化させるようになったのはそのハーヴィー・ミルク本人がみんなに「カムアウト! カムアウト!」と叫び上げた70年代末からなのです。暴言を承知で言えば、とにかくカミングアウトを徹底させなければ選挙になんか勝てっこない。
 なぜならカムアウトしなければゲイのことについてなんか考えられないからです。ゲイという存在が負わされている社会的な抑圧とか差別とかを、自分と結びつけて考えることなどもってのほかだからです。なぜならそうでないとクローゼットでいられないからです。考えたらクローゼットでいる自分が矛盾してしまって出口を求めてしまうからです。
 こうして「クローゼットだから考えない」「考えないからクローゼットでいられる」という、論理の入口と出口の両方でもってがっちりとカギがかけられてしまうのです。だからその呪縛を解こうとミルクは「カムアウト! カムアウト!」と逆の呪文で対抗したのです。クローゼットたちには、これはじつに耳障りな連呼だったでしょうね。
 日本で、そういうカミングアウトの呼び掛けがかつてあったか? カミングアウトは日本のゲイたちのあいだで運動になったか?
 なっていないと思います。
 運動になる前に、どうにか個人的なレベルでごまかすことができるようになった。それを補強したのは「日本のゲイにはカミングアウトという西洋的なやり方は合わない」といった相変わらずの「日本特殊論」でした。なににつけても片をつけずに曖昧にやり過ごしていくうちに時代が進みました。そうしてインターネット経由で性の欲望はある程度満たされるようにもなった。だとしたら、選挙で動く必要などとりあえずはそう切実ではありません。

*拒絶反応の抱えるバイアスの正体

 ところでその選挙というのは西洋的な政治制度です。議会制民主主義というのも西洋です。現代社会のシステムは西洋主義で動いています。西洋的な選挙は西洋的なカミングアウトによって支えられている。いえ、このカミングアウトは同性愛者たちのカミングアウトではなく、旗幟を鮮明にするという意味での広義のカミングアウトです。
 冒頭に「これが私たちの姿です」という命題を建てました。しかしそもそも「私たち」とはだれなのか? 同性愛者だからといって十把一絡げにしないでほしい、というのはもっともです。同性愛者だからといって「尾辻かな子」に投票しなければならない理由なんか1つもない、と。
 そんなことは知ってます。
 「尾辻かな子」は報道各社のあいだでも「タマは悪くはない」というのがだいたい一致した意見でした。大阪府議の経歴、政治主張のスジの通り方、礼儀作法や立ち振る舞い、そのいずれもが一定の評価を受けていました。懸念は「ホモたちってレズはどうなの?」(某紙デスク)とか「一部ゲイのエリートの運動になりすぎてはいないか?」(某紙論説委員)といったことぐらいでした。
 つまり、ごく常識的に考えるともっと票が出てきてもよいはずだった。それが出てこなかったのは「同性愛者だからといって十把一絡げにしないでほしい」「同性愛者だからといって尾辻に投票しなければならない理由なんか1つもない」という同性愛者の拒絶反応自体にこそ、なんらかのバイアスがかかっている、ということの証拠ではないのか、ということです。
 もちろん特定の他候補への強い思い入れがあって「尾辻」に投票しなかった人も多いでしょうが、それ以上に多くはまぎれもなくクローゼットの心理そのものです。そこには社会性も、見知らぬ者たちへの想像力も、未来への志もありません。
 全国で3万8229人という「愕然とする数字」は、カミングアウトをないがしろにしてきた、そのしっぺ返しでもあるでしょう。これは今後の政治やマーケティングの世界で誤った情報を与えてしまう恐れすらあります。悪影響はしばらく続くかもしれません。こうした外部からの見方には根気よく、むしろ残り99%の部分の潜在人口を示していくしかないのだと思います。
 そのとき、3万8229人は愕然とする数字じゃなくなります。むしろ残りの500万人という数字の衝撃性にこそ社会は愕然とする。3万8229人は、そのための素晴らしい起爆剤なのだと思います。
 それが、私たちの姿です。
(了)

2007-07尾辻選挙の衝撃

◎38,229人──101,230,000人の0.000377%
 この数字の持つ意味の衝撃を考えてみようか


*先輩ジャーナリストからの問いかけ

 3万8229人。
 これが私たちの姿です、と書いて、いや、違うか、とも思います。
 日本には20歳以上の有権者がいまぜんぶで1億123万人います。3万8229人というのはその中の0・000377%。これが先の参院選比例区で「尾辻かな子」に投票した人の総数です。
 日本の同性愛者の総数というのはどのくらいいるのでしょうか。日本は総人口が1億2700万人くらいです。一般に、どの国でも同性愛者の割合は4~5%といわれているので、600万人程度でしょうかね。参院選を前に、報道各社はしかし、さらに少なく見積もって200万人と見ていたようです。日本の人口の2%弱。ふーん、そんなもんかねとも思いますが、ここではそれは問いません。
 で、3万8229票です。この数字は報道側にも意外でした。仮に200万人としてもその1・9%しか「尾辻かな子」と書かなかった。いえ、彼女に投票したのはべつに同性愛者だけではないでしょうから実数はさらに少なくなる。
 日本の同性愛者の100人に1人かそこらしか同じ同性愛者の候補に投票しない。これは予想外という以上に、きみにとってはむしろ愕然とする数字ではないか、と先輩ジャーナリストに言われました。いったいこの数字を、報道はどう捉えればよいのだろうか? 日本の同性愛者たちはいまのままで満足なのか? そんなはずはないだろうに、これは現代の被差別少数者の政治行動としては実に特異なものとして見える||と言うのですね。
 私のほうが恐縮してしまうような彼の意見なのですが、そうですね、3万8229票というのは確かに愕然ともする数字。その指摘はいちいちもっともです。
 でもね、こういうのは歴史が示してもいることなのです。いまでこそアメリカの大統領選挙や中間選挙では出口調査で4%とかの人たちが誇らしげに自分はゲイだと明かしたりもしますが、あのハーヴィー・ミルクが77年にサンフランシスコの市政執行委員(日本でいう市会議員と助役の中間みたいな役職です)に当選したのは、73年と75年の同選挙での2回の落選、さらには州議会議員選にも落選した後の、4回目の選挙戦でやっとだったのです。

*カムアウト!を叫ぶ耳障りな連呼の効用

 アメリカでもゲイたちが政治活動を活発化させるようになったのはそのハーヴィー・ミルク本人がみんなに「カムアウト! カムアウト!」と叫び上げた70年代末からなのです。暴言を承知で言えば、とにかくカミングアウトを徹底させなければ選挙になんか勝てっこない。
 なぜならカムアウトしなければゲイのことについてなんか考えられないからです。ゲイという存在が負わされている社会的な抑圧とか差別とかを、自分と結びつけて考えることなどもってのほかだからです。なぜならそうでないとクローゼットでいられないからです。考えたらクローゼットでいる自分が矛盾してしまって出口を求めてしまうからです。
 こうして「クローゼットだから考えない」「考えないからクローゼットでいられる」という、論理の入口と出口の両方でもってがっちりとカギがかけられてしまうのです。だからその呪縛を解こうとミルクは「カムアウト! カムアウト!」と逆の呪文で対抗したのです。クローゼットたちには、これはじつに耳障りな連呼だったでしょうね。
 日本で、そういうカミングアウトの呼び掛けがかつてあったか? カミングアウトは日本のゲイたちのあいだで運動になったか?
 なっていないと思います。
 運動になる前に、どうにか個人的なレベルでごまかすことができるようになった。それを補強したのは「日本のゲイにはカミングアウトという西洋的なやり方は合わない」といった相変わらずの「日本特殊論」でした。なににつけても片をつけずに曖昧にやり過ごしていくうちに時代が進みました。そうしてインターネット経由で性の欲望はある程度満たされるようにもなった。だとしたら、選挙で動く必要などとりあえずはそう切実ではありません。

*拒絶反応の抱えるバイアスの正体

 ところでその選挙というのは西洋的な政治制度です。議会制民主主義というのも西洋です。現代社会のシステムは西洋主義で動いています。西洋的な選挙は西洋的なカミングアウトによって支えられている。いえ、このカミングアウトは同性愛者たちのカミングアウトではなく、旗幟を鮮明にするという意味での広義のカミングアウトです。
 冒頭に「これが私たちの姿です」という命題を建てました。しかしそもそも「私たち」とはだれなのか? 同性愛者だからといって十把一絡げにしないでほしい、というのはもっともです。同性愛者だからといって「尾辻かな子」に投票しなければならない理由なんか1つもない、と。
 そんなことは知ってます。
 「尾辻かな子」は報道各社のあいだでも「タマは悪くはない」というのがだいたい一致した意見でした。大阪府議の経歴、政治主張のスジの通り方、礼儀作法や立ち振る舞い、そのいずれもが一定の評価を受けていました。懸念は「ホモたちってレズはどうなの?」(某紙デスク)とか「一部ゲイのエリートの運動になりすぎてはいないか?」(某紙論説委員)といったことぐらいでした。
 つまり、ごく常識的に考えるともっと票が出てきてもよいはずだった。それが出てこなかったのは「同性愛者だからといって十把一絡げにしないでほしい」「同性愛者だからといって尾辻に投票しなければならない理由なんか1つもない」という同性愛者の拒絶反応自体にこそ、なんらかのバイアスがかかっている、ということの証拠ではないのか、ということです。
 もちろん特定の他候補への強い思い入れがあって「尾辻」に投票しなかった人も多いでしょうが、それ以上に多くはまぎれもなくクローゼットの心理そのものです。そこには社会性も、見知らぬ者たちへの想像力も、未来への志もありません。
 全国で3万8229人という「愕然とする数字」は、カミングアウトをないがしろにしてきた、そのしっぺ返しでもあるでしょう。これは今後の政治やマーケティングの世界で誤った情報を与えてしまう恐れすらあります。悪影響はしばらく続くかもしれません。こうした外部からの見方には根気よく、むしろ残り99%の部分の潜在人口を示していくしかないのだと思います。
 そのとき、3万8229人は愕然とする数字じゃなくなります。むしろ残りの500万人という数字の衝撃性にこそ社会は愕然とする。3万8229人は、そのための素晴らしい起爆剤なのだと思います。
 それが、私たちの姿です。
(了)

April 05, 2007

2007-02ぼくらの統一地方選

2007.02.jpg

March 01, 2007

2007-01こういう大臣のいる美しい国

07-01.jpg

February 05, 2007

2006-12 アメリカの今、ヒラリーの今

2006.12.jpg

January 07, 2007

2006-11 父権の復活という時代錯誤

07-11.jpg

2007年元日、上記記事(クリックすると別ウインドウで大きくなります)でも触れた尾辻かな子さんが、ついに国政選挙に立候補することを表明しました

どの政党から出るのかなど詳しいことはまだ発表されていませんが、わたしはやはり上記理由によって彼女を全面的に支持します。
みなさんも、ぜひ応援してください。

July 28, 2006

2006-06 スーパーヒーローとゲイ


March 27, 2005

2005-02 イラクのゲイたちに何が起きているか?


November 27, 2004

2004-10 ブッシュ再選の本当の理由


September 27, 2004

2004-08 NJ州知事のアウティング


May 27, 2004

2004-04 あるTVの劇、MSで同性婚スタート


April 27, 2004

2004-03 アナザー・カントリー、時代と映画


July 27, 2003

2003-06 ソドミー法が違憲とされた日!


May 27, 2003

2003-04 LGBT政治家&東郷健という先達


April 27, 2002

2002-03 ニクソンとゲイのペンギン


February 27, 2002

2002-01 ラリー・クレイマー/ゲイTV、など


September 27, 2001

2001-08 ヘルムズ・NYタイムズ・付け乳など